人気ブログランキング | 話題のタグを見る

とんかつ一文字  島田市船木

とんかつ一文字  島田市船木_d0116173_233249.jpg
豚肉の相場が底になっている。
今が底だから、これからジワジワと上がっていくんだろうけど、
今の相場じゃ、たいていの農家さんは食っていけないんだろう。
豚肉の値段の決まり方ってのは大まか言ってふた通りある。
ひとつは市場に上場させる方法。
格付けされセリに掛けられ、格付けされた等級とその時の需給によって値が付く。
もうひとつは相対と言って、
上場させずに売り手と買い手が話し合って値を決める方法がある。
最近では、この相対での取引の方が増えている。
穀物相場が高騰していて、飼料代も毎期値上がりしているような状況で、
単に格付けと需給だけで値が決められていたんじゃ、
農家さんも安心して畜産を続けられない。
そこで、飼料会社や大手食肉荷受けを仲介にして、
生産者と小売や外食が半直接的に取引をしていく方法で
相対取引が増えているのだ。
小売や外食も、生産者と半直接的に取引することで、
肉質や数量へのオーダーがし易くなるし、
なにより生産者の顔が見えるのが、一番のメリットでもある。
一方、生産者としても、
セリで値が付くより、話し合いで生産費積み上げプラスの値を付けてもらえるし、
こちらも、なにより年間を通じて安定的に買ってもらえることで、
経営も安定してくるということが一番だ。

そして、この相対取引が増えていく過程で増えているものがある。
それが、ブランドが付いた豚肉だ。
一般的な静岡県産豚肉とか国産豚肉とは別に、
「平牧三元豚」とか「育味豚」とか「つくばもち豚」とか、
名前が付いた豚肉のことで、
エサや育て方や品種に特徴があったり、
単に産地の地名を冠しただけであったり、
その内容は千差満別だが、
一般豚とは違っていると言う事で、
業界的には「差別化豚(さべつかとん)」などとも呼んでいる。

例えばこのとんかつ、
杜仲高麗豚を使っている。
品種的には全くの通常豚でLWD、
最後の仕上げ飼料の中にちょこっと漢方薬で知られている杜仲とか
高麗人参の粉末とかを混ぜ込んであって、
「コラーゲン代謝が上がり、一般的な豚よりコラーゲンが1.5倍ほどになる。」
とかの能書きを付けるのである。
これなどは、飼料会社主導の差別化豚の典型であり、
飼料会社が単に外食屋さんと生産者の間をとりもつだけではなくて、
高付加価値の付いたエサを生産者に勧め、
そのエサを使った豚肉を食肉会社が末端に付加価値を付けて売る仲介をする。
飼料会社は付加価値の付いた値の高いエサを農家に売ることができ、
農家も付加価値を付けて豚を売り、
そして、その豚肉を仕入れて店の看板商品にしている街のとんかつ屋も、
付加価値を付けて定食を売ることができる。

ただ問題なのは、その付加価値の付いた高いとんかつ定食を喰う客が、
その付加価値が能書き通りなのかを検証する手段を
ほとんどの場合持ち合わせていないことである。
「コラーゲン代謝が1.5倍になる」・・・・・
「いつものとんかつより美味しいよ」と謳ってくれた方が分かりやすいのだが、
それじゃあ、簡単に検証されてしまうし、
「美味しい」の基準だって曖昧だ。
でも「1.5倍のコラーゲン代謝」より「1.5倍美味しい」方が、
オレ的には魅力的なんだがなあ。


とんかつ一文字
島田市船木328-1
TEl;0547-38-1385
11:30~14:00、夜の営業は不明。
定休日も不明。
杜仲高麗豚のとんかつ定食、120gのとんかつで1,320円。
中身の検証は無粋だからやめておく。
Commented by 豆作 at 2008-10-03 21:13 x
うまそうなトンカツ!
1320円とは、その価値は食べて見ないとわからないでしょうねぇ。
こちらでは牛乳の加工副産物のホエーを食わせるホエー豚とか
畑二放牧して作物のハネ品(馬鈴薯など)を食わせた利する飼いかたが
まだマイナーですが、じわじわと広がっているようです。
生産のほうもぎちぎちの切り詰め合理化からの脱却、個性化が進んでいるようですね。
十勝はトンカツよりもやはり豚丼ですが(笑)
豚肉の消費ニーズは高く、差別化発展の余地充分の土地柄です。
スキヤキでさえ、こちらでは豚でしたからねー
Commented by (mstk)a at 2008-10-04 07:38 x
はぁ~食べたいなぁ…
学生時代通算5年トンカツ屋でバイトしました。当時は銘柄というより
黒豚=ちょっと高い
しか解らなかったです。

大葉と大根おろし、ポン酢をつけて食べるのが好きです。
Commented by tadano_buta at 2008-10-05 10:47
>豆作先生、毎度。
配合飼料があまりにも値上がったから、最近また食料残さを使った畜産が見直されてきましたね。
ユーザーとしては、あまり好ましくはないんですけどね。
豚のすき焼き、とんすきって言って、こっちでは、料理提案されてますよ。結構美味しいです。
でも、豚丼は定着しなかったですね。
これも、美味しいのに。
Commented by tadano_buta at 2008-10-05 10:51
>料理長さま、毎度。
学生時代のとんかつ経験が今の料理長の原点だったりして。
そちらには、とんかつ屋さん、ないでしょうね。
自分で作っちゃえばいいのに。
Commented by 牡蠣屋 at 2008-10-06 07:13 x
豚業界も差別化の時代ですか~。飼料会社も動いているんですね。
『県産品』で管理システムが形骸化していると買い手がつかず、「安売り」ブランドになりますからね。
こういった方式はこだわって生産する業者への侮辱ともなりかねないですがw。

>食料残渣
日によってパンが多いとか、野菜が多いとかといった具合に栄養価の変動があると思うのですが、どのように安定させているのか謎です。
福岡県は肉牛でやってましたね。味が変わらないといっていましたが、マーケティング対象の客層次第ですしね・・・・・・・・。
一方、松阪牛はビールを飲んでましたが・・・・・・・・・・・・。
肉牛の世界も格差社会・・・・・・。
Commented by tadano_buta at 2008-10-08 19:49
>牡蠣屋さま、毎度。
使われている食料残渣で多いのは、キャベツやレタスなどの緑黄野菜とパン屑です。どちらも供給元はサンドイッチを作っている工場です。パン屑なんかは元々小麦ですのでいい栄養価になり、豚肉も上質なものが出来上がります。
by tadano_buta | 2008-10-03 02:02 | 静岡で喰う | Comments(6)

美味しくご飯を食べるために、 楽しくお酒を飲むために!


by tadano_buta