2011年 01月 20日
毎日寒いから、あったかメニューもネタ切れです。 |

タイヘンなことになっているのを皆さんご存知でだろうか。
そう、KARA・・・じゃなくて、
口蹄疫の話し。
口蹄疫と言うと、日本では昨年の宮崎だが、
あの時、殺処分になった牛さんと豚さんは、確か29万頭、
それが、韓国では、牛さん豚さん合わせて130万頭になろうとしている。
日本でも、大畜産地帯での口蹄疫のため、豚さんの供給不足が昨年秋頃、
牛さんは、これから夏、年末にかけて供給が不足になりそうだが、
それでも、全国の飼養頭数の、それぞれ3~5%。
ところが、韓国のそれは、12~15%になるらしく、
そうすると、韓国国内では、その不足分を補いことができず、輸入に頼らざるを得ず、
結果、今年の世界中の畜産の需給バランスが崩れそうな勢いなんだそうだ。
そして、もうひとつ、と言うか、もっと怖い話しが、
韓国の口蹄疫が、日本に飛び火することだ。
昨年の宮崎の口蹄疫も、結局、原因は分からずじまいだったが、
業界内では、韓国からの旅行者、
特に暖かい宮崎へ冬の間、
ゴルフをしに韓国から来る旅行者から拡がったというのが、もっぱらの話し。
実際、宮崎の口蹄疫と韓国の口蹄疫、
型というかタイプが、同じだったようだ。
間違っても、去年と同じパターンで、宮崎に口蹄疫が持ち込まれないように、
水際では真剣に防疫してもらいたいものだ。
さて、乾塩ベーコンのポトフ、
普通のベーコンと乾塩ベーコンの違いは、
普通のベーコンが、味付けなどのために、
調味液に漬け込まれて、同時にそのまま熟成もされてからスモークされるのに対し、
乾塩ベーコンは、生の豚バラ肉に直接、塩を塗りこんで、
それを、冷蔵庫などでドライの状態で熟成されてスモークされる。
前者も柔らかくて美味しいが、
後者は、肉の食感が残り、乾いた状態で熟成されるから、肉の旨味もある。
ちょっと前までは、乾塩ベーコンと言うと高級品だったが、
最近では、割とお手軽にスーパーで売っているから、
パッケージの表示をよくチェックすることをお勧めする。
乾塩ベーコンの塩分で、
キャベツや他の野菜たちも、それぞれの味が引き出され、
さらに、ベーコンの旨味も染みていく。
寒い日々はまだまだ続きそうな感じだが、
ベーコンポトフはこの冬、ヘビーローテーションで食卓に出てきそうだ。
あ、それはAKBね。
by tadano_buta
| 2011-01-20 02:25
| おウチごはん
|
Comments(0)