2014年 07月 16日
そろそろ、梅雨明けなのかな。 |

たぶん、まだでしょう。
まあ、年中真夏のkaonoi さんとこは除いて・・・
今日、近所の草薙運動公園をウォーキング中、
公園内の雑木林の中から、にいにい蝉の鳴き声がしてきました。
この蝉は、大概、シーズンの一番最初に鳴きだして、
一番最初に仕舞いになる蝉です。
(と、勝手に思っています。)
だから、こいつが鳴きだすと、「お、梅雨明けかな」と思うわけです。
子供の頃、梅雨が明けて、
ふと気が付くと、窓から蝉の声がシャワーのように降ってくる朝がありました。
きのうまでは、蝉の声などまったくしていなかったのに、突然です。
そうすると、もう、まるで落ち着きがなくなります。
蝉取りに行きたくなるのです。
学校が終わると、玄関にカバンを放り投げ、
蝉取り専用にタモを持って出掛けます。
蝉取り専用のタモとは、
長い釣竿の先に、ちょうど蝉が一匹はいるくらいの小さなタモが付いたヤツです。
これを持って、近所の神社や大きな木が茂っているお屋敷の庭に、
土塀やブロック塀をよじ登って侵入し、
夕方には、虫かごいっぱいの蝉を取ってきました。
今、そんなことしたら、住居侵入で捕まってしまいますが、
良い時代でした。
取ってきた蝉は、とりあえず家族のみんなに一通り自慢してしまえば終わりです。
あとは、鴨居につりさげられ、忘れ去られてしまいます。
翌朝には、蝉の一生は終えています。
にいにい蝉は、木の一番高くにいます。
しかも、あぶら蝉やクマ蝉よりかなり小型なので、
にいにい蝉を取ることは、ちょっとしたステータスになりました。
この蝉を取るには、タモを真後ろから近づけないといけない、
年長のオニーサンに教えてもらったことを覚えてます。
もうすでに、すっかり暑いですが、
夏の本番はこれからです。
ニンニクがいっぱい利いたペンネでも食べて、
臨戦態勢でも整えておきましょうか。
by tadano_buta
| 2014-07-16 14:32
| おウチごはん
|
Comments(6)
うちの田舎は 江田島という瀬戸内海の島なんですが
ほとんどがアブラゼミとクマゼミなんですよね
図鑑ではミンミンゼミとかヒグラシとかをみたことがあるんですが
子供の頃は実物にお目にかかったことがなかったです
ちなみに今日の昼食はCP冷食のクリームパスタでした (笑)
ほとんどがアブラゼミとクマゼミなんですよね
図鑑ではミンミンゼミとかヒグラシとかをみたことがあるんですが
子供の頃は実物にお目にかかったことがなかったです
ちなみに今日の昼食はCP冷食のクリームパスタでした (笑)
今朝、西鉄福岡駅前でクマゼミの初鳴きを聞きました。クマゼミが鳴き始めると夏が来た~って感じです。梅雨明けはまだなんですけどね。
>kaonoiさま、毎度。
あ~びっくりした、「ちなみに今日の昼飯は・・・」、
アブラゼミって言ったらどうしようかとドキドキしました。
あ~びっくりした、「ちなみに今日の昼飯は・・・」、
アブラゼミって言ったらどうしようかとドキドキしました。
>朝倉2号さま、お久しぶりです。
南九州は梅雨が明けたそうです。
福岡もすぐでしょう。
こちらは、来週っぽいです。
最近、牛乳からヨーグルトに習慣が変わりました。
南九州は梅雨が明けたそうです。
福岡もすぐでしょう。
こちらは、来週っぽいです。
最近、牛乳からヨーグルトに習慣が変わりました。

とっくに聞いてました。
牛舎付近は「ほたる」も飛び、右ウインカー出して、左へ飛びよる!
あいつら、アホや!
そのほたるの時期が済むと、ちいちいか知らんけどセミが鳴きよる。
夕方になったら、「ひぐらし」というせみが、自信なさそうに「かな? かな? かな?」って鳴きよる。
それから後や、うるさいのが鳴き出すんは。
「ジージー」言うてあぶらぜみが鳴くんや!
人がお昼寝しとんのに、ほんまにあいつらうるさいんや!
夏に突入です!
牛舎付近は「ほたる」も飛び、右ウインカー出して、左へ飛びよる!
あいつら、アホや!
そのほたるの時期が済むと、ちいちいか知らんけどセミが鳴きよる。
夕方になったら、「ひぐらし」というせみが、自信なさそうに「かな? かな? かな?」って鳴きよる。
それから後や、うるさいのが鳴き出すんは。
「ジージー」言うてあぶらぜみが鳴くんや!
人がお昼寝しとんのに、ほんまにあいつらうるさいんや!
夏に突入です!
>長岡さま、毎度。
お~、フルラインナップですな。
静岡でも、週明けから本格的な夏に突入です。
お~、フルラインナップですな。
静岡でも、週明けから本格的な夏に突入です。