2014年 10月 11日
ヘクトパスカル。 |

だって、台風の勢いって、以前は、なんたらミリバールって言ってたはずだ。
いつの間にやら、ずっと前からヘクトパスカルだったみたいな言い回し方で、
平然と「ヘクトパスカル」って言う。
気になる。
感にさわる。
「カンにさわる」の「カン」って、「感」でいいのか、
「勘」なのかも知れないが、素直に「感」にしとくか、
「癇しゃく」の「癇」かも。
どうも気になる、キュウリの新種、ヘクトパスカル。
さて、そんなキュウリに関係なく、
わが家は、グリーンカレー。
これが、メチャ辛。
おウチシェフがタイで買ってきた本場のカレーパウダーを使ったらしい。
口の中がマヒして、
「ヘクトパスカル」が言えない。
「ミリバール」なら、なんでもないんだが。
by tadano_buta
| 2014-10-11 22:12
| おウチごはん
|
Comments(8)
平成4年でしたっけ < 変更
当時は「言いづらい・・・」と思っていましたが
よく考えるとあまり人前で言う機会もない単位なので
そのままですね (笑)
当時は「言いづらい・・・」と思っていましたが
よく考えるとあまり人前で言う機会もない単位なので
そのままですね (笑)
Like

『東京に帰れない(*^^*)』とニコニコしてるおウチシェフが
グリーンカレーを作ってる姿を想像して
何だか私までニコニコになります(≧▽≦)
私も“ミリバール”の方が言い易くて良かった派です(^^;;
グリーンカレーを作ってる姿を想像して
何だか私までニコニコになります(≧▽≦)
私も“ミリバール”の方が言い易くて良かった派です(^^;;


感にさわる。
「カンにさわる」の「カン」って、「感」でいいのか、
「勘」なのかも知れないが、素直に「感」にしとくか、
「癇しゃく」の「癇」かも。
上記に似た言葉で、「しゃくにさわる」とあります。
関東と関西では大きく異なるかも知れませんが、この「しゃく」は何か分かりません。
屁理屈コメントで、申し訳ございません。
ヘクトパスカル、、、、は変な言い方やなぁ。
ミリバールの方が耳になじんでる。
「カンにさわる」の「カン」って、「感」でいいのか、
「勘」なのかも知れないが、素直に「感」にしとくか、
「癇しゃく」の「癇」かも。
上記に似た言葉で、「しゃくにさわる」とあります。
関東と関西では大きく異なるかも知れませんが、この「しゃく」は何か分かりません。
屁理屈コメントで、申し訳ございません。
ヘクトパスカル、、、、は変な言い方やなぁ。
ミリバールの方が耳になじんでる。